ウグイス考:鶯色、 梅に鶯 |
---|
ウグイスをよく知らない人はウグイスはうぐいす色だと思っています。ウグイスをよく知っている人の中にはウグイスはうぐいす色をしていないと言う人もいます。 とウグイスのページで述べましたが、それはインターネットや書物でウグイスを調べたときの記事の内容や、記述から受けた印象です。ウグイスをよく知らない人がウグイスはうぐいす色だと思っていることはごく自然なことですが、ウグイスをよく知っている人がウグイスはうぐいす色をしていないと言うのはなぜでしょう。さらには「梅に鶯」というのは梅に来たメジロをウグイスと見誤ったからで、「梅にうぐいす」というのは間違いである、とまで書いている人もあります。そして、昔の人が梅に来たメジロをウグイスだと間違えたためにメジロの色を鶯色と言うようになった、と言う解説まであります。本当にそうでしょうか? 「梅に鶯」は本当は「梅に目白」です、とこともなげにいう人は、ものを書くに当たって 考えない、確かめない、調べない でどこかで見たことをそのまま受け売りするタイプのようです。でも、そのような人達がとても多いのです。 以下、本当にそうなのか私なりに検証してみました。 |
うぐいす色(鶯色)の怪 | うぐいす色(鶯色)の歴史(1) | 絵画におけるウグイスの色 |
---|---|---|
「梅に鶯」本当は「梅に目白」というウソ | うぐいす色(鶯色)の歴史(2) | |
花札の鶯 | うぐいす色(鶯色)の歴史(3) | |
古代の鶯 | うぐいす色(鶯色)の歴史(4) | |
付録 | 内容 |
梅にメジロを描いて「梅に鶯」としている日本画が多いって本当? | ウィキペディアの記述 <古来絵画にある「梅に鶯」の主題を見ても、「梅に目白」を描いてしまっている日本画家も多い> が正しいか実在の日本画で検証 |
「梅に鶯」は中国から渡ってきた文化か | このようなことが書かれたサイトを拾い出し内容をチェック 中国から渡ってきたと言う根拠は何か |