| 2013年12月〜2014年1月 | トップに戻る |
| 12月初頭、カチカチ山への道すがら、生駒山を望む | |
![]() |
|
| クヌギの変貌 晩秋の色づき |
|
![]() |
|
| 木枯らし | |
![]() |
|
| 枯れ木立 | |
![]() |
|
| そして 2014年 新年のカチカチ山 | |
![]() |
|
| 冬晴れが木の間に満ちて朝来たる |
| カチカチ山 冬でも元気な生き物達 |
| アキカラマツ |
![]() |
| ヒメオドリコソウ |
![]() |
| ノチドメグサ |
![]() |
| ホトケノザとハコベ |
![]() |
| オランダミミナグサ |
![]() |
| オオイヌノフグリ |
![]() |
| オニノゲシ |
![]() |
| カナメモチ |
![]() |
| カナメモチ 拡大 |
![]() |
| ロウバイ |
![]() |
| エナガ | |
![]() |
|
| ホオジロ | |
![]() |
|
| ピザ窯の脇に、ジョウビタキ | |
![]() |
![]() |
| チャエダシャク 前翅長20mm前後 初冬に現れる | |
![]() |
|
| クロスジフユエダシャク 前翅長20mm前後 | |
![]() |
|
| クロスジフユエダシャク 枯葉の上では保護色 | |
![]() |
|
| クロスジフユエダシャク 交尾 (翅のあるのはオス、メスはほとんどない) | |
![]() |
|
| クロスジフユエダシャク メス 肩当てのようなのが翅の名残 フユシャクについては佐野先生の「カチカチ山博物誌」に関連記事 |
|
![]() |
|