2012年9月 | トップに戻る |
カチカチ山の生き物たち |
アオスジアゲハ |
![]() |
天高く 舞ひつ昇りつ 蝶の恋 |
クサギの花 | |
![]() |
|
カラスウリのうり坊が並んだ(カチカチ山の入口付) | |
![]() |
|
ソバの花 | |
![]() |
|
ニラの花とツルガハキリバチ | |
![]() |
|
山の畑のカボチャの花、例によってウリハムシがかじっている。 | |
![]() |
![]() |
花はかじられても実は成っている。色々品種があるみたい。 | |
![]() |
![]() |
畑の隅にムクゲがこっそり咲いていた | |
![]() |
|
カチカチ山の入口にも畑らしい所があるがシソが雑草のように生い茂り花が咲いている。 シソに埋もれるように咲いた黄色い花、この花を知っている人は少ない。 |
|
![]() |
|
シソの茂みの中のミニトマト | |
![]() |
![]() |
(トマトの写真の上はモロヘイヤの花) |
|
蝶、蜂、虻、シソの花は蜜を求める虫を呼ぶ | |
キマダラセセリ | コチャバネセセリ |
![]() |
![]() |
ミツバチ | |
![]() |
![]() |
ミツクリヒゲナガハナバチ オスはヒゲが長い | |
![]() |
![]() |
ミツクリヒゲナガハナバチ メス | |
![]() |
|
コモンツチバチ | オオモンクロベッコウ |
![]() |
![]() |
オオハナアブ | シマアシブトハナアブ |
![]() |
![]() |
スズバチ | |
![]() |
|
ルリモンハナバチ | |
![]() |
|
シソと並んで咲いているキバナコスモスにも訪花者 クマバチ 翅がボロボロになっても働き続ける |
|
![]() |
|
キアゲハ | |
![]() |
|
ツルガハキリバチ | |
![]() |
![]() |
ツチイナゴ脱皮中 | |
ほぼ脱皮し終わった | バッタの抜け殻(左のとは別のもの) スラリとした脚長のユニタード |
![]() |
![]() |
上の個体を横から撮ったもの | |
![]() |
|
アオマツムシ | マツムシモドキ |
![]() |
![]() |
オオルリの若いオスらしい、逆光で画像不良 | |
![]() |
|
ヤギにカボチャをご馳走した | |
![]() |
|
ウメーウメー | |
![]() |
![]() |