| 2012年7月下旬 | トップに戻る |
| カチカチ山上 憩いの場 |
![]() |
| 極上の風吹き抜けて夏木立 |
| カチカチ山の生き物 | |
| 盥(たらい)が池のハスが真直ぐ伸びて咲いた | ハスの蕾と実 |
![]() |
![]() |
| まっすぐに咲いても「ハス」と言ったら笑ってくれた人がいた。感謝。 | |
| ササキリ幼虫 14mm | |
![]() |
|
| クツワムシ幼虫 28mm | |
![]() |
|
| ノミバッタ 極小のバッタ、体長5mm、これでで成虫。 腹より太い後脚で跳躍する |
|
![]() |
![]() |
| コガタスズメバチ オオスズメバチに色柄が似ているが小さい(30mmくらい) |
![]() |
| セグロアシナガバチ 25mmほど、大きくて攻撃的なアシナガバチ |
![]() |
| キボシアシナガバチ 20mmほど おとなしい |
![]() |
| フタモンアシナガバチ 15mmほどの小さくて動きの遅いハチ |
![]() |
| ベッコウクモバチ 25mm前後 専らクモを狩って幼虫の餌とする。 |
![]() |
| クモを探して落ち葉の間を歩き回るベッコウクモバチ |
![]() |
| カシワマイマイ メス 前翅長45mm マイマイガより一回り大きい |
![]() |
| カシワマイマイ 幼虫(6月頃の写真) |
![]() |
| クロウリハムシ 7mm | |
![]() |
|
| ウリハムシモドキ 6mm | |
![]() |
![]() |
| ヤマイモハムシ 6mm | |
![]() |
|
| ドウガネツヤハムシ 3mm タラの葉を食害 | |
![]() |
|
| ノコギリカミキリ 40mm | |
![]() |
|
| ハイイロヤハズカミキリ 20mm | |
![]() |
|
| アトジロサビカミキリ 12mm | |
![]() |
|
| アカハナカミキリ 17mm | |
![]() |
|
| クヌギ樹液に集まる虫達 今年も酒処「くぬぎ」は盛況 |
| カナブンとヨツボシケシキスイ |
![]() |
| コガタスズメバチ |
![]() |
| ヨツボシケシキスイ(左)とヨツボシオオキスイ(右) |
![]() |
| キタテハ と ルリタテハ(右) |
![]() |
| アカタテハ |
![]() |
| ルリタテハ |
![]() |