2012年5月13日 探鳥会・自然観察会 | トップに戻る |
自然観察会・花鳥の巻 |
平群 道の駅近くの畑 ヒバリは目立たない |
![]() |
空で囀るヒバリはよく目立つが逆光になる |
![]() |
杭の上、ようやく姿がわかる |
![]() |
近くの草むら、カワラヒワが種子をついばむ |
![]() |
竜田川に向かう道筋、農地にケリのツガイがいた | |
![]() |
|
ケリも遠目には目立たない | 近寄れば赤い目と黄色の嘴 |
![]() |
![]() |
畑の植物 | |
ユウゲショウ | |
![]() |
|
コバンソウ | |
![]() |
|
ムラサキサギゴケ | |
![]() |
|
オヘビイチゴ | |
![]() |
|
畑の植物別格 収穫中の路地栽培のイチゴ |
|
![]() |
竜田川 |
カルガモ |
![]() |
カルガモ、多分つがい |
![]() |
コガモ オス (本来渡り鳥:通常今の時期は北国へ帰っている) |
![]() |
コガモ メス |
![]() |
イソシギ |
![]() |
別のイソシギがいると思ったら、キアシシギ |
![]() |
キアシシギ 竜田川ではめずらしい |
![]() |
ドバト ハトだって水辺にいれば水鳥仲間 |
![]() |
水辺の花 カワヂシャ |
![]() |
クサフジ 水辺というより川伝いに土手の草として繁茂、近年大和川から各支流へ向かって遡上繁殖 |
![]() |
クサフジ:正確和名は「ナヨクサフジ」帰化植物 |
![]() |
ハコネウツギ 水辺と関係なし、畑植えの木が満開で美しい |
![]() |
カチカチ山に向かう |
平群中学校の脇から星の尾墓地にむかう農道脇、草むらからキジが顔を出す |
![]() |
メスのキジが道を渡っていった |
![]() |
カチカチ山の鳥巣箱 |
![]() |
シジュウガラが子育て中 |
![]() |