| 2012年 4月 | トップに戻る |
| カチカチ山への道すがら 光やわらかい春色の空がある |
| オオムラサキ飼育小屋(4月8日) |
| 樹上へ来たもののまだ待機状態(4月8日) |
| (4月18日) |
| エノキの害虫発見(4月18日) オオワラジカイガラムシ(ワタフキカイガラムシ科)らしい |
| エノキの新芽はようやく開き出したところ(4月18日) |
| 動物の耳のようなふさふさ毛の シロダモの芽 |
| キウイフルーツの新芽にも防寒毛が見える |
| 火炎模様のナンテンの芽 |
| ご存知タラの芽 多弾頭ミサイルのように複数の芽が収まっているカプセル(左)が開くと、右のようになる |
| アシタバは冬も葉残していた | |
![]() |
|
| ウド | |
| ゼンマイ | |
| カンアオイ 徳川家の葵の御紋は近縁のフタバアオイのデザイン化 | |
| レンゲ | |
| カチカチ畑にはレンゲのそばにチューリップ | |
| タチツボスミレ |
| タチツボスミレ |
| オオイヌノフグリ |
| カラスノエンドウ |
| カラスノエンドウにニッポンヒゲナガハナバチ |
| ビロードツリアブ |
| アシブトハナアブ ヒノキの丸太の上で日向ぼこ |