| 2011年 7月 17日 | トップに戻る |
| セミが鳴くとほんとうの夏が来る |
![]() |
| カチカチ山の花と虫 | |
| 百日草(キク科)カチカチ畑 | 百日草をじっくり見ると不思議 |
![]() |
![]() |
| 花の中心が成長して | 花の中に花が咲く |
![]() |
![]() |
| タマムシ (タマムシ科) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ヒシモンナガタマムシ (タマムシ科) 同じタマムシ科でもこのものは1cm足らず(上のタマムシは4cmあった) |
|
![]() |
![]() |
| アブラゼミ | ニイニいゼミ |
![]() |
![]() |
| アブラゼミより一回り小さいニイニイゼミ、 拡大してみると、ナマハゲかプレデターのよう |
|
![]() |
|
| バラルリツツハムシ(ハムシ科) 5mm | ヤマイモハムシ(ハムシ科) 6mm |
![]() |
![]() |
| オドリキバガ (キバガ科) 翅長10mm以下 牙(キバ)に見えるのは口器の一部で下唇鬚と呼ばれる構造 オドリとつくのは葉の上でくるくる回る不思議な踊りを見せるから |
|
![]() |
![]() |
| オオウスベニトガリメイガ (メイガ科)開張20mm弱 体をそらせて尻を持ち上げる姿勢で葉裏に止まると、何かしら人型に見える。 |
|
![]() |
|
![]() |
|