| 2011年 7月 13日 | トップに戻る |
| オオムラサキ | |
| ネット小屋で最後の羽化。堂々たるメス。 | |
![]() |
|
| オオムラサキの成長記録として作成されたこのサイトは、最後の羽化をもって主たる業務を終了する。 以後、カメラマンの夏季休業、節電、怠慢など、諸般の事情により更新頻度は低下すると思われる。 |
|
| カチカチ山の虫達 | |
| アカウシアブ♀(ウシアブ科) | シオヤアブ♂(ムシヒキアブ科) |
![]() |
![]() |
| カクモンハラブトハナアブ 左♀ (ハナアブ科) | |
![]() |
|
| ヒメクロオトシブミ (オトシブミ科) | |
![]() |
![]() |
| カシワクチブトゾウムシ (ゾウムシ科) | |
![]() |
![]() |
| バッタのあかちゃん | |
| クダマキモドキ(たぶん) | アシグロツユムシ(たぶん) |
![]() |
![]() |
| とんぼの顔 | |
| オオアオイトトンボ (アオイトトンボ科) | モノサシトンボ (モノサシトンボ科) |
![]() |
![]() |
| ミカドジガバチ 狩りの失敗 (ジガバチ科) | |
| スズキシャチホコの幼虫を発見 | 首根っこを押さえる |
![]() |
![]() |
| 頭に近い腹に麻酔を打つ | 幼虫が大きいので麻酔が効きにくくあばれる |
![]() |
![]() |
| やっとおとなしくなった幼虫 重い | 翅をけんめいにふるわせても持ち上がらない |
![]() |
![]() |
| 大きすぎて巣に運ぶことが出来ない。あきらめて去るミカドジガバチ。 欲張りすぎてはいけない。身の丈に合ったものを選ぼう、蜂も人も。 |
|
![]() |
|