| 2011年 7月 3日 その2 | トップに戻る |
| カチカチ山の花と虫 | |
| ナガバハエドクソウ(ハエドクソウ科) 2〜3mmの小さな花、毒草らしい |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ムラサキニガナ(キク科) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ムラサキニガナとスジグロシロチョウ | |
![]() |
|
| アカタテハ | ルリタテハ |
![]() |
![]() |
| マイマイガ(ドクガ科) ドクガ科だが毒はない。写真はオス、触角が櫛状に発達している。 |
|
![]() |
![]() |
| スズメバチの区別 | |
| モンスズメバチ:波縞 | ヒメスズメバチ:尻黒 |
![]() |
![]() |
足がふらつくぜ
いくらふらついたって、足が6本もありゃ転ばねえ
酔ったぞ〜



樹液をたっぷり吸ったヒメスズメバチがふらふらしながらその場を離れる。