| アシナガヤセバエ科 | 体長:10〜12mm | 平群庵昆虫写真館 |
| ホシアシナガヤセバエ モンキアシナガヤセバエ | ||
|---|---|---|
| クヌギの樹液に集まるようですが樹液を吸っているところは見かけないハエです。 翅に斑点があります。 |
|
| ホシアシナガヤセバエ | ホシアシナガヤセバエ |
![]() |
![]() |
| ホシアシナガヤセバエ 交尾 | |
![]() |
|
| ホシアシナガヤセバエ | |
![]() |
|
| 上記のホシアシナガヤセバエとよく似たハエ。 翅にホシ(斑点)がなく、背中の筋がはっきりしています。 <モンキ>は紋黄の意味であることが和名の通例ですが紋黄が見当たりません。 図鑑の解説も紋黄にふれていません。 どうしてモンキ・・・・なのでしょう? |
|
| モンキアシナガヤセバエ | モンキアシナガヤセバエ |
![]() |
![]() |
| モンキアシナガヤセバエ 産卵管 モンキアシナガヤセバエをよく見るために捕まえました。羽と接してよく分からなかった産卵管が見えます。 左右同個体でメスです。 |
|
![]() |
![]() |
| モンキアシナガヤセバエ | |
![]() |
|
検索からこのページに来た人用案内: 昆虫のページ トップへ 平群庵ホームページ トップへ